妊娠ダイアリー

2019年10月頃に出産することになりそうです。

初めて行った産婦人科のこと

妊娠がわかったら産婦人科を受診しなければならない。当たり前のことだが、私はその「陽性反応」と「受診」の間って結構遠いし、受診も一苦労だなと思った。そういうことをまとめて、今回は子供のことより「実際にどういうことをしたか」に着目してブログを書いてみたい。

まず、病院を探す。

自治体からもらえる「あなたの町の便利帳」的な冊子を見たり「地名 産婦人科」で検索したりすればいいと思う。私は東京在住だが、産婦人科の少なさに驚いた。子宮頚がん検診で行った近くのレディースクリニックの先生が感じのいい人で、そこで診てもらおうと思って調べたら、その病院は「婦人科」で「産婦人科」ではなかった、ということもあった。

私は総合病院にお世話になることにしたが、口コミサイトでは個人のクリニックが最も人気なようだった(そこは「厳しい口調の中に愛がある先生」って感じで、私とは相性がよくない気がした。その口コミがなくても全体的な安心感から総合病院にしていたと思うけど)。ちなみに入試不正がニュースになった大学の病院も近隣にあったけど、そこも絶対嫌だと思った。

次に受診。

予約を取れる医院と取れない医院があり、私が行った総合病院は初診のみ予約不可とのことだった。開院直後に受付を済ませたが、結局1時間半待つことになった。産婦人科には「産」以外の用でかかる人も当然いるわけで、まず渡された問診票に「性交の経験はありますか。」という項目があって戸惑った。「妊娠」的な選択肢に○をつけて受付に渡したら、その場で「陽性反応はいつ出ましたか?」と普通の音量で訊かれたことにもだいぶ戸惑った。私のあとに来た方も訊かれていた(問診票にそれ書く欄を入れてください)。

診察室に通されて医師と対面。すぐに内診室に移動するよう言われる。ちなみに診察室は同伴者も入ってよいが、内診室はだめだと言われた。

内診室には電動の椅子がある。その椅子はリクライニングしたり脚の部分が左右に開いたりして、座っているだけで絵に描いたような「股を開く」姿勢を自動でさせられる機械だ。それに座り、エコーで子宮内の様子を見る。有名な白黒のよくわからない「エコー写真」はこのとき撮る。ドラマなどではおなかに機械をあてて「男の子ですね!」とかやっているけれど、妊娠初期はおなか越しのエコーでは胎児を見つけづらいため、「経膣エコー」という方法を取る。具体的には字面から想像してください。エコーはリアルタイムに映像として見られるため、ほとんどの妊婦は「経膣エコー」中に初めて子供と対面することになるのだと思う。私はエコー器具の方に意識がいきすぎていたため(力むと痛くなったりするから)、その映像を初めて見たときの気持ちは無に近かった。

エコーの時点で胎児の様子は確認できるが、改めて診察室に呼ばれ、「子宮の中に赤ちゃんいますね」と説明される(旦那さんも一緒に来た場合、旦那さんはここで初めて医師の説明を聞けるわけ)。真っ暗な中にひとつだけ白い丸があるエコー写真をもらった。白い丸は赤ちゃんが入っている袋のことで、そのサイズも説明された。写真には「TOSHIBA」とプリントされていた。こういう菌に気をつけてくださいねという話と、初期は流産率が非常に高いこと、その流産は赤ちゃん側の異常が原因で起きてしまうことを淡々と話された。私もそれを淡々と聞いた。

次の健診は赤ちゃんの様子がさらに見やすくなる2、3週間後にしてくださいと言われ、その頃に予約を取って診察室を後にした。

病院によっては尿検査や血液検査、体重測定があると聞いていたが、私が行った病院では内診しかしなかった。尿検査に備えてかなりトイレを我慢していたため、内診のときに漏らしたらどうしようと思い始めて頭がいっぱいになってしまったが、普通に「おしっこがたまっていないほうが赤ちゃんが見えやすいので」と、トイレに行かされて全部解決した。

最後に会計は1万円と少しだった。妊婦健診は保険がきかないのだ(ただし初診料を取られた分、私が払った額は平均より高いんじゃないかと思う。また、保険がきかないといっても、区に「妊娠届」を出したりしたら健診のタダ券が10何枚かもらえて、妊娠が通常の経過をたどればそのチケットで全部まかなえるようにはなっているそうです)。

それにしても診察室で座っている女性にお医者さんが「おめでとうございます。3ヶ月ですよ。」と言うようなシーンは起きる余地がなかった。

それどころか、そういえば「おめでとうございます」とは言われていない。今回の診察では、受精卵が子宮の中に着床したことを確認できただけだ。次に胎児の心臓が動いていることがわかれば「おめでとう」と言ってもらえるのかもしれない。

妊娠初期、無事かどうかわからないおなかの子供と何週間も過ごさなければいけないのは本当にストレスフルで、一日が過ぎるのが信じられないほど遅い。流産になる確率は10〜15%と言われており、その兆候がまったくなくて、エコーで初めて胎児の死を知ることになる人だっている。それってどれだけつらいだろう。でも自分がそうなる可能性もかなり高いのだ。発狂しそうになる。そういうときに、診察室で説明を聞いたときのことを思い出すようにしている。別に思い出しても流産の可能性が減ったりはしないが、「そういうものなんだな」と、一瞬だけでも受け入れられるから。妊娠は根性論とか精神論の近くにある領域の出来事のような予感がなんとなくしていて、だから、淡々と事実を話してくれた医師の言葉や、それを聞いたときのフラットな自分の気持ちは、お守りみたいに持っておきたいと思うのだ。